遺言書を書く前にすべきこと
相続税は大丈夫?
遺言を作成する際には、相続税にも十分に注意しなければなりません。せっかく遺言を書いても、相続対策を十分にせず、多額の相続税がかかってしまっては今まで築いてきた財産が失われてしまいます。
相続財産が以下の計算よりも上回る方は相続税がかかる可能性があります。
相続財産>5000万円+1000万円×法定相続人の数
例えば相続人が妻1人、子供2人の場合、8000万円までは基礎控除額の範囲内で、相続税はかかりません。8000万円を超えると相続税がかかってくるため十分配慮して遺言を書かなければなりません。
ここで注意しなければならないのは、相続財産には、生命保険や相続開始前3年以内に亡くなった人から贈与を受けた財産も含まれるという点です。
そのほかにも、相続税の計算には複雑な要素がたくさん絡んできます。あとでしまった!ということにならないためにも、基礎控除額を超えるようなたくさんの相続財産をお持ちの方は、一度税の専門家である税理士に相談することをお勧めします。
相続対策に関しては、当事務所自慢の税理士をご紹介しております。
ぜひ一度ご相談ください。